oarsmoonblog
Let’s start leather crafting
レザークラフト

レザークラフト初心者向け、革の縫い方!下準備、平縫い、返縫いなど

今回はレザークラフトにおける縫い方について解説していきます。

基本的な流れ
  1. 必要な長さの縫い糸を用意する
  2. 糸を蝋引きする
  3. 針に糸を通す
  4. 縫う(返し縫い→平縫い→返し縫い)
  5. 糸の始末

一つずつ解説していきます!

他の工程についてはこちらの記事をご覧ください。

レザークラフトの工程を解説!革製品が出来るまで レザークラフトの大まかな製作工程をご紹介します。このサイトではレザークラフト初心者さんや、革製品に興味がある人向けの情報を発信しています。...

縫い糸を用意する

糸の種類

糸の種類は基本的にリネンなどの麻糸とポリエステル糸があります。

何を選ぶかはお好みですが今回はポリエステルを使っていきます。

糸の長さ

まず最初に必要な長さの糸を用意する必要があります。

短いと糸を継ぎ足すことになったり、長すぎると縫いにくくなってしまうので、コツを押さえておきましょう。

一般的な縫い方である平縫いの場合、縫いたい長さの4倍の長さを用意するのが基本です。

ただし縫う長さが極端に短い場合や、縫いたい革が分厚い場合、5倍程度の長さを用意しましょう。

ある程度慣れも必要になってくるので最初はちょっと長めかなと思うくらいがいいと思います。

蝋引き

すでに蝋引きされている糸を買われている方は飛ばしてもらっていい工程ですが、普通の麻糸やポリエステルの糸を買われている方は、蝋引きをすることで糸がまとまってきれいな縫い目になります。

必要なものは、先ほど用意した糸とライター、蜜蝋です。

まずライターの火の根本を使って蜜蝋の表面を少し温めます。

蜜蝋が黒くならないよう炙りすぎに注意しましょう!

糸を蜜蝋に押し当て、糸を引っ張ってロウを糸全体につけます

数回繰り返したら完成です。

こうすることによって糸がまとまり縫い目がきれいにみえます。

針に糸を通す

糸の通し方も特殊なので覚えておきましょう。

まずはりあなに糸を通し、針の長さの2倍ほどの糸を出します。

出した糸の真ん中あたりに針を刺します。

さらに針を糸にさし、糸がS字になるようにします。

刺した糸を針穴のほうに寄せます。

長い糸を引っ張ります。
糸の端を持ち長い糸のほうにひきます。
糸を軽くねじってまとめたら完成です。

レザークラフトでは糸の両端に針を付けるので、これを両端で行います。

縫う

二重縫い

縫い始めの部分は負荷がかかりやすい為、二重に縫う必要があります。

一つ目の穴に針を刺し、糸の長さが裏と表で一緒になるまで通します。

二つ目の穴に表、裏の順番で針を通し、引き締めます。

表側の糸を一つ目の穴にもう一度通します。

すでに通っている糸と重ならないよう、糸の下側に通します。

裏側に出た糸を二番目の穴に通します。

先ほどと同様に、重ならないように糸の下側を通します。

今までの作業をもう一度繰り返して縫い始めの二重縫いは完成です。

平縫い

手縫いの基本となる縫い方です。

表側は斜め、裏側はまっすぐの縫い目になります。

先ほど二重縫いから続けて行います。

表側の糸を4番目の穴に通します。

すべて通しきらずに少し余らせておきます。

通した糸を縫い始め側によせて、裏側からも針を通します。

左右の針を均等な力で引き締めます。

これを繰り返していきます。

返し縫い

最後は返し縫いをしてほどけにくくします。

一番最後の目まで平縫いで縫い進めます。

表側の糸を最後から二番目の穴に通します。

重ならないよう糸の下を通します。

最後の目の糸を最後から二番目の目に通します。

糸の上側に通しましょう。

表側の糸を最後から三番目の穴に通します。

これで返し縫いは完成になります。

糸の始末

糸を5ミリほど残して切り落とします。

ライターで溶かして押し付けます

これで縫い作業は終わりになります。

あとがき

今回はレザークラフトにおける糸の縫い方を説明しました。

基本の縫い方になるので覚えておきましょう!

ABOUT ME
oarsmoon
副業で革細工職人をしながらブログを書いています。普段は普通の会社員で、そこから抜け出すため日々奮闘中です。ECサイトで500件以上の取引をした経験をもとに、レザークラフトの技術、商品販売のノウハウ、自信の作品の紹介などを発信していきます。