レザークラフトで縫い穴を開ける時何の道具を使っていますか??
初心者の方で、菱目打ちで縫い穴を開けているけどなかなか綺麗な縫い目にならない。と言う方は菱ギリを使ってみるのがおすすめです。
僕も菱目打ちから菱ギリに変えた時、劇的に縫い目が綺麗になりました。
- 菱ギリの使い方
- 菱ギリの仕立て方
- 菱ギリを使った穴あけと縫い方
目次
デメリット
菱ギリの良さについて解説する前に菱ギリのデメリットについても解説しておきます。
難易度が高い
菱ギリは菱目打ちとは違い自分の手で角度などを調整して一目ずつ穴を開けていきます。
そのため綺麗な穴をあけるにはある程度練習が必要になります。
特に分厚い革に穴を開ける際などは神経の使う作業になります。
道具を仕立てる必要がある
一概にはいえませんが、菱ギリは買った時の状態ではあまり使い物になりません。
自分で刃の形を加工して、始めて使える菱ギリになります。
もちろん購入時から使えるものもありますが基本的には高価なものが多いです。
メリット
縫い目が綺麗になる
菱ギリを使う1番のメリットがこれだと思います。
菱目打ちは縫い穴が表側菱形、裏側が点のような形になります。
これが縫い目が安定しない原因になっています。
これに対して加工された菱ギリは、表も裏も線のような縫い穴になります。
そのため平縫いとの相性がよく、綺麗な縫い目になります。
静音性
菱目打ちで穴を開ける際は、木槌などで叩いて穴あけする為、かなり大きな音が出ます。
これはレザークラフトをする大きなハードルで実際に多くの方が悩まれています。
ゴム板を膝に置いて穴あけしたりハンドプレスに菱目打ちをつけたりすることである程度解消できますが、菱目打ちを使うことでも消音することができます。
菱ギリでしかできない縫い方がある
菱ギリは貫通力に優れていて、革を持ったりポニーに挟んだ状態でも穴を開けることができます。
そのため穴を貫通させながら縫うという技法があります。
主に捨てマチなどの菱目打ちが使えない構造のときや、駒合わせ縫いなどの際に菱ギリが用いられます。
菱ギリの使い方
革を置いて穴を開ける
まず最初に菱目打ちや、ステッチングルーラーで縫い穴を開ける位置を決めていきます。
菱ギリを持った手を固定して一目ずつ穴を開けていきます。
菱目の角度、垂直に刺す角度が変わらないように気を付けて開けていきます。
菱ギリを持った手を動かすよりも革を動かすようにすると同じ角度の穴を開けやすいです。
菱ギリを刺す際に下に敷くものですが、一般的にコルクがいいとされています。
ですがコルクだと深く刺さりすぎてしまうことがあり、縫い穴が必要以上に広がってしまうことがあります。
そのため自分がやるときは、革をカットするために使うビニ板を使用しています。
刃先も傷めず、深く刺さることもないのでお勧めです。
ポニーに挟んだ状態で穴を開ける
菱目打ちが使えない場合や、革を置いて穴あけしにくい場合はポニーに挟んだ状態で穴を開けながら縫い進めていきます。
まず張り合わせる前に表側の革に穴をあらかじめあけておきます。
その状態で張り合わせます。
一目ずつ穴を開けながら縫っていきます。
まっすぐ刺すのはなかなか難しいので、繰り返し練習しましょう。
菱ギリの研ぎ方
理想の刃の形
先ほども言った通り、菱ギリは自分で刃を理想の形に仕立てる必要があります。
どんな刃の形にするかは人によって好みもあるかとは思いますが自分の考える理想の刃は、
- 刃先が丸くなっている
- 刃先を薄くする
- 鏡面仕上げにする
この辺が必要な要素になってきます。
理由としては、刃先を丸くすることによって革を菱ギリが貫通した際に裏側の穴が点ではなく線のようになります。
これによってきれいな縫い目になります。
そして切れ味と刃の抜けをよくするために薄く、鏡面に仕上げます。
イメージとしては「錐」の状態から「薄い刃物」の状態にする感じです!
研ぎ方
用意するもの
・砥石#1000
・砥石#5000
・革砥石
・菱ギリ
まず最初に菱ギリの先端のとがっているところを1mmほど食い切りなどで落とします。
菱ギリを砥石に対して垂直に当てて表と裏、均等になるように滑らかにしていきます。
押さえつけすぎるとすぐに削れてしまうので軽く押さえつけるだけにしましょう。
#1000、#5000の順に研いでいきます。
刃の先端を横から見たときに丸く、刃先側から見たときに薄い楕円のような形になったら革砥石でしあげます。
革を手に持って簡単に貫通できていればきれいに研げています。
まとめ
今回は菱ギリについて解説しました。
今はまだ菱目打ちしか使ってないという方も、いずれは必ず使う道具になると思います。
レザークラフトのレベルを上げる一歩になると思うのでぜひマスターしましょう!